郡山健康科学専門学校附属キッズ東都学園保育所

愛情いっぱいの保育内容と育てたい子ども像

一人ひとりのお子さまを大切に

すこやかな体あたたかい心ゆたかな知性
を育みます

  • 発達を促す

    感覚刺激あそび

    見る、触る、揺れる、跳ぶ、回るなどの、子どものさまざまな感覚を刺激するあそびを取り入れることで、集中力を高めたり、運動を組み立てる力を養います。

  • 生きる力の基礎を作る

    生活を通したあそび

    子どもの発達に応じた生活の中で、設備を活かした活動を通してのびのびと体を動かしたり、やりたいあそびにじっくり取り組むことで、心身の発達を促します。

  • 温かい心、思いやりの心を育てる

    世代間を越えた関わり

    隣接する「郡山南ショートステイそよ風」の利用者様や、「郡山健康科学専門学校こども未来学科」の学生との関わり、多世代間の交流を通して、さまざまな人と関わる力や相手を思いやる心を学びます。

  • 子育てをフルサポート

    子育て講座

    郡山健康科学専門学校の教員が子育てについて学ぶ機会を設け、子育てに関する悩みの解消や家庭における養育力の向上を支援いたします。

  • 質の高い保育を行う

    保育のプロフェッショナル

    保育士は郡山健康科学専門学校こども未来学科と連携して、実践と理論を積み重ねていきます。常に保育をふり返り、保育の専門性を高め続けます。

学校も 連携法人も 地域もうれしい

企業主導型保育事業保育施設

「企業主導型保育事業」とは、企業主導型の事業所内保育事業を主軸として、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行ない、保育所待機児童の解消を図り、仕事と子育てとの両立に資することを目的に創設された事業です。

保育所概要

類型
企業主導型保育事業保育施設
設置主体
学校法人こおりやま東都学園
施設名称
郡山健康科学専門学校附属 キッズ東都学園保育所
住所
郡山市図景二丁目11-23
定員
21名
施設等
  • ・保育室 36.15㎡
  • ・乳児室 10.02㎡
  • ・医務室 6.71㎡
  • ・調乳室 3.40㎡
  • ・トイレ 7.61㎡
  • ・園 庭 85.0㎡
  • 保育室

  • 乳児室

  • 保育園 外観

運営内容

保育時間 平日・土曜日(日曜・祝日・年末年始は休所)
午前7時30分〜午後6時30分(11時間保育)
延長保育
午前7時00分〜午前7時30分
午後6時30分〜午後8時00分
利用対象 生後6ヶ月〜就学前の乳幼児

アクセスマップ

郡山健康科学専門学校附属
キッズ東都学園保育所

〒963-8834 郡山市図景2-11-23
TEL. 024-934-0301 FAX. 024-934-0302

保育方針

真の知性とはゆたかな感性に基づきます

乳幼児期は、生涯にわたり生きる力の基礎が培われる大切な時期です。



乳幼児期は、生涯にわたり生きる力の基礎が培われる大切な時期です。

生きるための力『人間力』=“すこやかな体”“あたたかい心”“ゆたかな知性”を育むために、キッズ東都学園保育所では、IQ(知能指数)に対し、学力で図ることができないEQ(心の知能指数)を重要視します。

多世代との交流や、小規模での異年齢児保育の中で、自分自身が大切にされる経験を重ね、自分や相手の気持ちを理解し、自らの気持ちを上手に伝えることができるよう、子どもたち一人ひとりの存在を大切に保育を行います。

年間行事

その他の行事

  • 内科・歯科検診(年2回)
  • 発育測定/誕生会/避難訓練(毎月)
  • 交流活動(郡山健康科学専門学校 こども未来学科・郡山南ショートステイそよ風)
  • 外国語であそぼう
  • 運動遊び

保育所の一日

  • 7:00~

    7:30~

    おはようタイム

    登所 延長保育

    好きなあそび

  • 9:30~

    わくわくタイム

    0歳児
    おやつ・睡眠・あそび
    1・2歳児
    おやつ・あそび
    3歳児以上
    あそび

  • 11:15~

    ランチタイム

    お昼ごはん

  • 12:30~

    ゆったりタイム

    午睡

  • 15:00~

    スナックタイム

    おやつ

  • 16:00~

    なかよしタイム

    好きなあそび

  • 18:30~
    20:00

    ゆうやけタイム

    降所 延長保育 補助食 好きなあそび 保育終了

関連施設との連携

豊富な関連提携施設がある、
充実した保育環境

隣接する郡山健康科学専門学校の充実した施設・設備も使用します!!

  • 体育館

    バスケットコート1面分を超える広さの体育館でボールを使ったあそびやミニサッカーで、思いきり体を動かします。

  • 模擬保育実習室

    広い室内スペースで、靴を履かずにのびのびと走り回ったり、音楽あそびをしたり、時には所内行事を開催する際に利用します。

  • エアロビクススタジオ室

    子どもの発達を促す運動あそびが行える、跳び箱や平均台、巧技台などが揃っています。

ほかにもこんなページが読まれています!

ページのトップへ